fc2ブログ
♀だったよね…!?
クリックで拡大hyena02.jpg■ 全2枚
お顔も黒っぽいしキュートなお目々をしてるし、このコは♀のシマコちゃんのハズ…
でも、股間に♂の生殖器にそっくりのものが(!_!)

ブチハイエナの場合には♀も♂と同じような外性器を持つため、外観からの雌雄の判別が困難だと言われてるけど、シマハイエナについて書かれているものがないのだ。
でも、こんなの見つけたよ。 ⇒ 安佐動物公園の研究発表 : 2例のシマハイエナの染色体による性別判定
これってやっぱりシマハイエナも外観からは雌雄の判別が困難って事なのかしら?

どなたか詳しい方、教えて下さぁ~~いっm(..)m

投稿日:2008/12/19
スポンサーサイト




続きを読む...
2010/08/27 (金) | 食肉目 | 今日の動物は? | edit
Tag:シマハイエナ
楽しく見たいのに…
クリックで拡大
楽しく過ごしたい動物園もエサやりをする人を見かけると…
注意してトラブルになるのもイヤだし聞こえよがしに「餌やっちゃダメなのに」と言うに留め、園の関係者を見つけて通報するようにしてますがそれまでの間その場を離れがたく気分もどよよん。

お花見シーズンや春休み、GWと来園者の増える春はそんな場面も多くなる。
特に上野動物園はエサやりする人を目撃する事が多くてイヤンなっちゃう(-_-;)

餌をあげているのが外国人の場合、日本語を話せるのに判らないする人も多くて質悪いし。
続きを読む...
2010/04/14 (水) | 鳥類 | 今日の動物は? | edit
Tag:アオメキバタン
二度と起きてはならぬ事
クリックで拡大
■ 全9枚■ 全9枚
2008/10/03 かみね動物園から八木山動物公園に移動したクロサイメイ(♀)。
メイは室内から放飼場に出る際に通らねばならない細い通路が大嫌い(恐かった)だったそうです。

私が見た時(2008/12/23)にはUターンでも出来なくて直進してはそのまま後ずさりする常同を繰り返していました。
電柵に引っかけて怪我を負ったのでしょうか、顔も体もあちこち傷だらけになっていました。

2008/12/28に敗血症で亡くなったと…
メイの痛々しい姿に当時、ブログに掲載できずにいました。

そして、今年(2009/12/23)にあの通路にはクロサイアース(♂)の姿がありました。
アースは2009/10/05に金沢動物園から移動し、11/03から放飼場と屋内の観覧通路で交互に展示が開始。

私がアースの姿を発見した時は室内寄りの通路の一番奥でじっとしていました。
「アース、元気だった?」と声を掛けると上手にターンしてこちら側にゆっくりと歩き、近くまで来たら顔を上げて見つめてくれました。
まだ、4歳と若く体が大きくなり切っていないからか、Uターンで体をぶつける事もありませんでした。
しかし、アースのお尻にもいくつか傷があり、去年の事があるだけにちょっと心配でもあります。

シロサイのシンシアは長年、八木山で暮らし放飼場にも慣れているので、あの通路や電柵もなんの問題もないのでしょうが移動してきたサイ達の傷ついた姿を見る度に、怪我を負わせずに済む方法はないのか?
あるいは通路や放飼場など改修する必要もあるのではないか?と。

とにかく、メイのような悲劇は二度と繰り返して欲しくないです。
2009/12/28 (月) | 奇蹄目 | 今日の動物は? | edit
Tag:クロサイ
旧レッサーパンダ舎
クリックで拡大oldpan02.jpgoldpan03.jpgoldpan04.jpgoldpan05.jpgoldpan06.jpgoldpan07.jpg■ 全7枚
新レッサーパンダ舎が話題の茶臼山動物園ですが、ここでは旧レッサーパンダ舎についてお話ししましょう。
旧レッサーパンダ舎のうちセイナと赤ちゃんだけは前のままの場所にいます。
赤ちゃんの離乳が済んだら新レッサーパンダ舎(室内)に移動する予定だとか。

ココロやチャオ、アジサイがいた場所(室内・放飼場共に)はとくべつ展示として期間限定で赤ちゃんチンパンジーのタカくんがいました。
展示期間が終わってからはどうなるのかな?

ロン、ソラとララ兄妹がいた場所は…
まず目に付いたのがイガグリ(!_!)
そして、ハリネズミの置物。

地面に目をやるとヨツユビハリネズミウサギカメがいました。
時々、ニワトリが遊びに来るのは前と一緒です。

続きを読む...
2009/10/21 (水) | 食虫目 | 今日の動物は? | edit
Tag:ヨツユビハリネズミ チンパンジー ウサギ カメ 動画
慣れたかな?
クリックで拡大mucchan02.jpgmucchan03.jpgmucchan04.jpgmucchan05.jpgmucchan06.jpgmucchan07.jpgmucchan08.jpgmucchan09.jpgmucchan10.jpgmucchan11.jpgmucchan12.jpg■ 全12枚
まだまだ慣れたとは言い難いムツキくんですが、少~しずつ少ぉ~~しずつ慣れて来ましたよ。
お昼の時間までは室内の扉が閉じられているので、仕方なく小屋の中で眠ってます。
でも、実際には眠っていない事も多くて、人から見られるのがまだ好きじゃないのでタヌキ寝入りしてるんですよ(笑)
その様がなかなかカワイイ♪
「ムっちゃん」って呼んだり、キャンディちゃんの鳴き真似で「ぴゃ~っ、ぴゃ~っ」と鳴くと目を開けてこっちをチラ見するんです。
(熟睡時はピクリともせず)

担当さんがお部屋の扉を開け、「ムっちゃん、お部屋開けたよ」と呼びかけますが、スグには中に入りません。
担当さんが外に出てきてしばらくするとそろりそろりと小屋から出て、入るとなったら速いです。
たいていは麻袋に直行して潜り込んじゃいます。
それでも最近はスグに麻袋からお顔だけは出してくれるようになりました。

エサも室内とは言え人前で食べるようにもなりました。
水を張ったボウルにお魚が入っていて、それを掬い取って食べてます。
美味ぁ~な顔はみんな一緒ですね(^^)
食べ終わるとまた麻袋に入って今度は熟睡です(-.-)Zzzzz・・・・

まだ、プールで泳ぐどころかお水に顔をつける、あるいは顔を洗う姿を見たことがありません。
ムツキくんの為に新しく作ったお披露目台にも昇るどころか、まだ近づいてもいないんです。

焦りは禁物ですが泳いでいるところや遊んでいるところなどを早く見てみたいものですね。

2009/09/16 (水) | 食肉目 | 今日の動物は? | edit
Tag:コツメカワウソ
copyright © 2006-2023 Junk Photo allrights reserved.